近藤哲先生の資料(夏目漱石未亡人・鏡子の手紙)
の第三の手紙に
皆川正禧の郷里の「ゼンマイ」や「鮎」「百合の根」などに対するお礼の言葉が認められており、正禧は折に触れこうしたものを送ったであろうと記されている。
鏡子夫人は贈り物を料理し漱石はそれを召し上がったと思う。
会津中学・二高を経て東大に進んだ皆川正禧は、ここで夏目漱石と出会い、その門下生となっている。
近藤哲先生の「夏目漱石と門下生・皆川正禧」の書籍には
正禧の実家には阿賀野川に簗場を持っており、沢山鮎が捕れた記載あり、またボラも
捕れたと記載がある。 今は楊川ダムが出来て鮎は遡上出来ない。
捕れたと記載がある。 今は楊川ダムが出来て鮎は遡上出来ない。
正禧の孫になる高田淳先生の 「わが”自定年譜”」 の中に
また西村には梁があり、鮎や鮭が囲炉裏の上にぶら下り、
祖父と西村へ帰るときは津川まで船頭が迎えに来て舟で帰る
のが通例であった。と記載がある。
この鮎が夏目漱石の口に入ったのかも??
夏目漱石の小説「坊ちゃん」に出てくる「山嵐 (堀田)」という
「会津っぽ」が登場する
「君は一体どこの産だ」
「おれは江戸っ子だ」
「うん、江戸っ子か、道理で負け惜しみが強いと思った」
「きみはどこだ」
「僕は会津だ」
「会津っぽか、強情な訳だ。 ~ 」
「山嵐」とは
会津藩士/志田貞二郎の3男で家老/西郷頼母の養子となり、姿三四郎のモデルとなった
西郷四郎の得意技が「山嵐」である。
西郷四郎の得意技が「山嵐」である。
坊っちゃんに登場する山嵐は
一説には漱石の上司であった嘉納治五郎と会津出身の漱石門下の皆川正禧の二つの縁から、
会津出身で「山嵐」を得意技とした柔道家・西郷四郎をモデルの一人とする説もある。